あれから53年・・・・
15年同期会
はとバスツアー<八芳園と東京ベイエリア>
東京駅⇒築地場外市場⇒八芳園(ランチ)⇒東京タワー⇒お台場⇒
水上バスミニクルーズ⇒日の出桟橋⇒東京駅
2015年の2期同期会は4月3日(金)、はとバスツアーで東京見物に出かけました。
参加者は5年ぶりに11名、関東甲静在住者は全員参加です。
天気はくもり、風が強く、特にお台場では強風で吹き飛ばされそうでした。
2期は1999年から春の同期会を続けており、東京の名所はいろいろ訪れましたが、今回は東京でもあまり訪れたことのない、築地場外市場、八芳園、お台場のコースを選びました。
東京駅南口発9時40分、まずは築地場外市場へ向かいます。午前10時過ぎだというのにすごい人出です。まず無料サービスの玉子焼きをいただいて、市場巡りを始めました。京昆布、味噌落花生、ペッパー海苔3店からは無料のお土産を頂戴し、その他の店は試食だけしました。
そこから八芳園に向かいランチです。豪華おかゆランチに舌鼓をうち、おかゆをおかわりして満腹となりました。
食後は、江戸の自然を今に残す大庭園でお花見です。満開の桜の下で、式を終えた新郎新婦が記念写真を撮っていました。
午後はまず東京タワーです。強風で2階展望台(150m)までしか登れませんでしたが、東西南北ビルまたビルの大都会東京をたっぷり眺めました。六本木ヒルズも間近に、芝増上寺は真下に眺められました。
次はお台場です。有名なフジテレビの本社ビルを見学し、アクアシティでお茶を飲みました。
そしてお台場桟橋から水上バスで日の出桟橋に向かいました。風は強いですが、船は少しも揺れません。海上からの東京のビル街を眺めながら、20分の短いクルーズでした。
日の出桟橋で待機していたバスで、銀座通りを経由して東京駅に戻りました。新歌舞伎座など、車窓銀座見物をしながら、東京駅南口に帰着しました。丁度17時でした。
おつかれさまでした。
15.4.3(金) くもり、風強し
参加者 11名
同期会の歩みに
16年同期会写真に
プロフィールに
昔の写真に
各期の部屋に戻る
池には鯉が・・・
南側:芝増上寺の大伽藍
ちょっと霞んでいますね
本日のはとバス274号
豆屋さんで味噌落花生を貰う
<築地場外市場>
<お台場>
自由の女神とレインボーブリッジ
2階展望台(150m)より、東側
あちらに見えますのは・・・バスガイド伊藤嬢
紅しだれの前で
かくてはとバスの旅<八芳園と東京ベイエリア>は終了です。見どころたくさんありましたね。
カメラマン:渡辺、米屋、吉野
幹事の多田さん、お世話になりました。
食べてます
まずは玉子焼きを
2階展望台の回廊
桜が満開です
紅枝垂桜
おかゆランチ
大庭園で・・・カメラは米屋先生
散策
いつもの美女3人
参加者:(学芸)北見、多田、宮本、斉藤、岩上 (工)塚原、藤林、渡辺、宮崎、米屋 (経)吉野
<八芳園>
<八芳園庭園>
<東京タワー>
庭園の入り口
ちと疲れましたね
男5人のソフトクリーム
ミツバツツジ
フジテレビ本社ビル
<水上バス>
日の出桟橋へ20分
いただきまーす!
デザートはいちごとあんころ餅
おいしい!
なんですか
来年はどこへ、幹事はどなた?
第27回シニアOBの集い
秩父・農園ホテル
15.11.1(日)晴~2(月)雨
参加者 5名
第27回シニアOBの集いは2015年11月1日(日)~2日(月)秩父で開催されました。
2期は5名参加で過去最少でした。
初日は好天で各コース予定どおり実施されましたが、2日目は雨の為中止、各コース変形していくつかの
コースに向いました。
集いでは2期のオンステージで斉藤さんが白内障の話をしました。また、米屋さんの動向はという質問がで
ました。
吉野さんが月例150回参加賞を受賞しました。
スライドショーシニアの活動2015は早坂委員長の舌も冴え、楽しく見ることができました。
各コースへの参加は下記の通りです。
11月1日(日) 1B城峰山 吉野、
11月2日(月) 2C中津川峡谷散策は中止、駅前でお茶をして帰宅 塚原、渡辺、斉藤、多田
今年のシニアの集いも盛会のうちに終了しました。
また来年お会いしましょう。
すんなり決まりましたね
さて、来年はどこにしますか
斉藤さんメガネは
5人はちと淋しいね
<1B城峰山>
<集い>
<2期同期会>
今年は50名
2期は5名
月例参加150回賞受賞
いつまで旗持ちやってんの
参加者:多田、斉藤、塚原、渡辺、吉野